1日8300歩が目標のスズナルヨです。
歩くのがいいっていうけど、自分がどれくらい歩いてるかってわからない…
そこでいつも身につけやすい歩数計つき腕時計「カシオBaby-G BSA-B100」を買いました。この行動量だと何歩くらいとわかってきました。Baby-G BSA-B100 の好きな機能やアプリを紹介します。
歩数計つき腕時計 カシオBaby-G BSA-B100
届きました。
ミルクティー色にゴールドの針と目盛、タイプ♡
わたしの楽しみかた
ねる前にチェック
設定した1日の目標歩数に届くとハタがたちます。
わたしは8000歩に設定。こまめに掃除をするようになってから達成する日がふえました。私はそーゆーのもカウントに入れます♪
最高記録は清水公園のアスレチックに行った日。グラフもずっとマックスです。
エンジェルナンバー
ゾロ目のエンジェルナンバーに出会うことも多くうれしい気分☆
表示は右上のボタンで4種類かえられます。
・歩数とグラフ
・秒
・日付と秒と曜日
・デジタル時計(秒まで)と曜日
わたしは朝のうちはデジタルで気がついた時に歩数にしてます。日付けも地味に便利。
アプリ
接続
歩数や消費カロリーはアプリに記録されます。ボタン長押しで接続。
スポーティーでカッコいい画面。ある日。
くわしいグラフなど
またある日。
記録
ふだんは時計だけでアプリはたまにしか見ませんが、せっかくなので4か月を振りかえってみます。
ミドリ塗りつぶしマルは目標歩数を達成した日。
ミドリの曲線は達成率。
王冠マークはその月で一番歩いた日。
7月
8月
9月
10月
11月
以上、4か月の振り返りでした♪
好きな機能
びっくりするくらいたくさんの機能が。タイマー、ストップウォッチ、ラップ、走る人にもよさそうです。
わかりやすいオンライン説明書があります。最初にひととおり読んで、よく使うとこは覚えました。
わたしは歩数計のいろんな機能に大大大満足です♪
時計でも右上のトコで達成率とグラフを見れます。歩いてるときはふたつのブロックが点滅します。
10秒以上歩くと歩行とみなしカウントはじめますが、最初の10秒の分もカウントされてると思います。わたしはそれがうれしいです。主婦業母業もけっこう動いてるんだぞと証明されたみたいで♪
わたしの場合ウォーキングだとだいたい10分で1000歩です。
スロージョギングもカウントします。毎朝5分でもと続けてるので目に見えるのは励みになります☆
座りすぎ防止のステップリマインダーをONにしてて「ピピピ」と足のマークで歩行をうながしてくれます。鳴ったらちょっと立ち上がって家事したり近くまで買いものに行ったりしてます。
感想
時間と歩数を管理できて生活にハリがでました。昨日あんまり歩いてないから今日は歩こうとか、あと500歩くらい、とか調節できるようになりました。
ふつうに作業の時間を計ったりもします。洗濯ほすの10分とか、お皿洗いは面倒で長く感じるけど実は5分なんだ、とか(笑)
朝おきたら枕元のBaby-Gをはめて、お風呂は外して、でたらまたつけて、寝る直前にはずします。すっかり相棒です!
歩数計つき腕時計が気になってる人はチェックしてみてくださいね♪
色は迷いました~。かっこいい系のネイビー、ブラウン、グリーンなんかと☆
あとがき
届いた日、デジタルの秒をしばらく見つめた。
「1秒ってこんなに早かった?」
設定前は秒が早くすすむとか? そんなんある?
「55、56、57…」
合わせて声に出してみたらそんなに早く感じなかった。
掛け時計の秒針とも合ってた。
これはどーゆーこと? 時がたつのは早いのよと確認させてくれたのかも。
この時計と風の時代をスピーディーに軽やかに生きていきたいなぁ。
☆相棒2