まくらにノート

らく家事、ブログ、カラダとココロ、整える。

ブログの吹き出し、ゆるアイコンつくって設定してみた。

ブログの吹き出し、ゆるアイコンつくって設定してみた。

ブログの吹き出し、ゆるアイコンつくって設定してみた。

ずっといいなーと思ってた吹き出し。
ブログに変化がついたら楽しいかもとイヨイヨ手をつけました。

ブログの吹き出し、ゆるアイコンつくって設定してみた。

つくった10コがこちら。

ノーマル

ウインク

はぁ~

ニャハ

ポイント

バイ

こちら

キラキラ

おいしい

アハハうれしい

わたしの作業工程をサクッと紹介します。

 

ゆるくしたい

プロフィールはコレなんだけど、もっとゆるキャラっぽくしたかった。

プロフィールアイコン

どーしたらゆるくなるのかな どんな表情があったらいい?
落書きは好きなんだけど、イラストは描けそーでサッとは描けない…アイデアが出ないというか。
かけたらたのしそうだなーと本かってみた。

ノートにメモ

本を参考に表情をメモ。つかいそうなのをピックアップ。

f:id:m2note:20211014144130j:plain

いけそうな気がしてきた。

インクスケープ

インクスケープでまずひとつ作成。

ブログの吹き出し、アイコン自作で設定してみた。

いい感じ。
髪の色とか丸の色とか迷ったけどなんとか。

目と口をかえて量産

ひとつ作ったらあとは目と口で表情を変えるだけ。そう思うとできそうな気がしませんか? わたしはじぶんに言い聞かせてポチポチ作業しました。

手をつけたりちょっとなおすだけで時間かかるんだけど楽しかった♪

設定

こちらの「chromeの拡張機能を使わない方法」を参考にしました!
CSSわからないわたしでもコピペでできました♪www.notitle-weblog.com
はてなブログの定型文機能もつかうとラクです。10コやって慣れたので今なら手順をザっと言えそう…

1. 画像を Hatena Blog にアップロード

2. CSSコピペ クラス名つける 画像URLコピペ

3. 定型文にコピペ クラス名いれる

ふりかえり

ふきだしあったらいーなー、イラストかけたらいーなーと思ってから1週間でカタチになりました。
いっしょーけんめいつくった吹き出し、つかっていきたいと思います♪

ではまた!

わたしのはてなブログの書き方を動画にしました。
ではまた!


www.youtube.com

www.makuno.work

☆無料ソフトです

☆定型文機能はおすすめ

www.makuno.work