こんにちは、ノートです。
このあいだいろんな役割からふと開放されてこんな思いが湧き上がってきました。
「好きな曲ききたい」
コレについて回想します。
すきな音楽
30才独身で結婚式場で働いてたある日。
スタッフAさんの50歳の誕生日で、きいてみました。
「50歳はどんな気持ちですか?」
「変わらないです。」
「変わらないんですか?」
「変わらないです、ハタチの時と何も。」
笑顔で答えてくれました。車に乗せてもらったとき、うんと若い世代で流行ってる曲がかかってたのでつづけました。
「Aさん若いですよね。聴いてる音楽も。」
Aさんはため息と苦笑いのまじったようなクシャっとした笑顔で一言。
「音楽くらい好きなの聴きたいです〜。」
とても率直でありのままの気持ちを即答してくれた顔が忘れられません。
「50歳はもともと若いから失礼な質問しちゃったかな…。」
「お子さんも大きいけど、育児や家事で忙しいんだろうな。自由は少ないってことかな」
そんな想像しかできませんでした。もしかしたら介護もあったのかもしれません。
小さな子育児中はムリ
音楽くらい好きなの聴きたい。
その気持ちがひしひしとわかりました。
7年間、育児と家事で好きな音楽きくことなんてできませんでした。忘れてました。
小さな子がいたら、1日中なにかの用でちょこちょこ動いてていつも呼ばれます。
「ママおなかすいた」
「ママトイレ」
「ママこぼした」
「ママあそぼ」
「ママねえねえ」
「マ〜マ〜」
「ママ〜!」
そんな7年の間にこどもがいるからこそ出会えた素敵な音楽もたくさんあります。
ただそろそろ好きなMVなんか見たいなーとトライしてみました。
テレビでYOUTUBEで見る→子供たちがゲームしたいというのでゆずる
スマホで聴く→スマホで動画見たいと閉じられる
パソコンで聴く→パソコンでYOUETUBE見たいと奪われる
音楽くらい、好きなの聴きたいわ。
切望でした。
入園したらきけた
やっと聴けるようになりました。
下の子が入園した春、ひとりの時間ができました。
2人を送り出して30分ほど買い物かウォーキングかスロージョギング。片づけ、洗濯、掃除、軽い筋トレ。
マストな用がない時間にとつぜん、
あれ? いま音楽きける。
3曲ききました。このリラックス効果がすごかった。
今までこれがしたくてもできなかった。
どうにかすればできたのかもしれない。
でも私にはできなかった。
至福でした。
リラックスしてパソコンに向かいました♪
アップルミュージック
アップルミュージックで聴いてます。
こんなにカンタンに聴ける時代がくるなんて。
15年前にCDをすべて手放して、いつかまた好きな曲を集めたいと思ってました。
レンタルしてダビングかとぼんやり考えてましたがそんなことしなくてもスマホできける時代になりました(笑)
ジャンルも世代も問わずなんでも聴きたいです。
音楽でリラックスして元気もらってぼちぼちまいりましょう♪