おかずの保存に本気がでてきました(笑)
レンジ・冷凍・フタを外せばオーブンOKのガラス保存容器、iwakiパックぼうるを買いました。
iwakiパックぼうる 400mlと180ml
朝ごはん、いい感じ。
今まではいくつも小皿をだして、残ったら一皿にしてラップ。ラップをすぐに捨てるの気になってました…
パックぼうるならフタでOK☆
時短
レンジでとりそぼろを。
届いたばかりのパックぼうるにワクワクで夜だけど「ちょっと作っちゃおう」と♪
ひき肉とめんつゆをチン、フォークでくずして再度チン。5分で完了、朝の1品できました☆
かさねて保存
ごはんは400ml
届く前、ご飯にちょうどいいのが400mlか180mlかわかりませんでした。
うちで食べる量はだいたい一杯100g。180mlに100gだと満杯で、冷凍するときフタをして上下左右にフリフリしてスキマを作るのができないと判断。下の紙のオススメどおり、ご飯はやっぱり400mlですね。
買った数
800ml×4
400ml×4
180ml×4
あっという間に8コ使いました。
800mlは待機中。
800mlでは冷やしサラダうどんとか食べたいですね♪
昼間つくっといて夕飯にとか、夜バタバタしたくない時によさそう♪
追加したい
400ml
ご飯や、おかずもろもろに。朝、トマト1個きって出すのにピッタリ!
タレづくりもイイかも。蓋してとっておけるし♡
180ml
ご飯のおともを充実させたいですね~
明太子や塩辛、こんぶの佃煮…ご飯がすすんじゃう!(嬉)
(後日の写真↓筋子・明太子・コンブ♡)
丸型のよさ
丸いのはクルッと洗いやすいし、ガラスは何を入れた後もよく落ちる♪
ひんぱんに使って常に水切りカゴにある状態なので、調理ボウルとしても使ってます。まぜやすいです♪
1300mlもあるんですよね~。どんなサイズ感なんだろう。スイカとか入れたいかも。
追記 800mlを買った
ブロッコリーをチンしたのと、さしみコンニャク。
多めにゆでて残ったそうめんを個別に保存して、明日も食べる☆
1300mlも買った
どうしたって揃えたくなる便利さです♪
1300ml☆
器ひとつで完結させました。
バターを溶かし、材料まぜてオーブン。
オーブン使えるのもホントにいいです。よく800mlでドリア焼きます。
あとブロッコリー1株は大きさによって、800ml だと少々はみ出すことも。
1300mlならブロッコリーが特大サイズでなければゆったりかと思われます♪
ハンバーグ
ホットプレートで多めに作ったのを弁当箱とパックぼうるに保存します。
今日もよく重なっていい眺め。ラップも買わなくなりました。買ってよかったです。
……と、またいい景色だったのでパシャリ。
ではまた!
動画にしてみた