まくらにノート

らく家事 ブログ イラスト

2019年4月10日の活元運動はこんな動き

全国のママさん、春休み、おつかれさまでした。
長期休暇の間は、自分の時間や休憩時間をとるのがむずかしいですよね。上手に息抜きして休めていると嬉しいです。
もう学校や幼稚園は始まったと思うので、少しはリフレッシュできていたらなと思います。

私は春休み中、子供の送り出しやお迎えがない分、外に出なくていいんだわ~と、パソコンがんばっちゃいました…
ついつい、向かっちゃってました(^^;)
チョコチョコといじってるのが好きみたいです。

そしてあまり運動もしていなかった。朝のツボ押し&ストレッチもスロージョギングもしていなかった。夜もヨガをしないで、スマホ見て寝るのは遅くなっていて…たまに筋トレはしてたけど、乱れ気味だったんですね、少し不調がやってきてしまいました(涙)

普段どおりの生活の方が規則正しいみたい。そしてほどよく動いてる方が調子いいみたい。私の元気な71歳の母もよく言ってるんです、『動いてる方が調子いい』と。うーんなんか、今、わかるかも~としみじみ。家の中ではチョコマカ動いてるんですけどね、それじゃだめなのかな。

今日のイラストは、なんかとっても疲れちゃったな、調子悪いな、という日の夜のです。
幼稚園の進級式参加の翌日で、学校や園の手紙に目を通したり、新学期の持ち物の用意とか、名前書きとか、宿題見たり。

雨で気圧が変わったせい?ちょっと頑張りすぎたな、また睡眠負債ためちゃったな、なんかもう… ィャ…ってなっちゃった時のです(^^;)

わたしの活元運動をイラストにしてみました

わたしの活元運動をイラストにしてみました

おでこから脳天ゴロゴロ~のところ、はじめての動きでした。百会のツボを刺激してるみたいで心地良かったです。
心の声を書きますと

(あ、そーです、そこですー)

となります。

嬉しかったのは、動きが止まって正座してる時、息が大きく太くすごい勢いで背骨を通って体に取り込まれるがしたことです。しばらく背中ごと息をしている感じでした。快!でした。

ここ数日間、頭を下に向けた時に左耳の奥でゴワゴワ…と鳴っていたのが気にならなくなりました。
ブログにはあんまり、〇〇でアレがよくなったとか、コレが治った、とか書いたらいけないのでしょうか。頭もスッキリしました。

 

モヤモヤしたり、イライラしたり、呼吸が浅くなっていたかもしれません。縮こまらせていた体にごめんなさいと思いました。そしてまた、体に感謝でした。
酸素を取り込む運動をした方がいいんだな、って気づかせてくれました。
翌日からまた走ったり歩いたりしてます。
夜も早く寝てます。
すると久々に、ブログ更新するになりました。
」です。
づきがあるんですよね。
もう二度と睡眠不足にならないように毎日早く寝るぞ、とか、運動するぞ、とか、がんばりすぎないぞ、とか誓ったのに忘れてしまう私に、づかせてくれて思い出させてくれました。ありがとう、活元運動。
だけ太字であやしいですか(笑)
にしないでくださいね。

整体入門の詳細はこちらです

整体入門 (ちくま文庫)

整体入門 (ちくま文庫)