こんにちは、家庭用ミシンでバッグをつくるのが好きなノートです。
服づくりやリメイクをしたくてロックミシンを買いました。
● 糸が4本てムズカシそう
こんな不安はありましたがどうにか使うことができたので工程をゆる〜く紹介します。
デニムのサイズダウンでほんとはすそをほどいたり定規も使うらしいです。
ここでは超〜おおらかにてきとうリメイクです。
ロックミシン
ミシンは老舗メーカーがたくさんありますね。わたしはシンガーのs-400で2本針4本糸。赤いロゴもカワイイ。
デニム
↓ ゆるいブルー。細くしたい。
↓ 実はいちど細くしたことがあり、そのときウエストからぬって右すその縫い合わせがズレました。
↓ ちょうどいいネイビー
ブルーもネイビーくらいにしたいです。
スタート
初心者のありのまま、失敗ありです。
ゆるいブルーの上に細いネイビーをおきます。
きり落としたいサイドに線をひきます。
ロックミシンは空環(からかん)を出してからぬいます。
糸がクルクルしてるのが空環です。フットコントローラーを踏むとできます。
こんどはズレないようにすそからぬいます。
失敗もある動画
www.youtube.com
順調にぬえました。
反対もすそからぬおうとしたら線が下になって見えないのでひきなおします。
ぬいます。
つまったのであせらず4本の糸を指差し確認しました。
フットコントローラーを踏みます。
からまってる? 空環できてる? ぬってみよう。
ぬえません…
右側2本の糸をかけなおしたら空環が出てきました、ぬえそうです。
糸をかけなおしたらぬえるのはミシンあるあるですね。
歓喜のゴール ♪
きり落とした部分
あら…幅がちがいます。
白い部分がぬえてません。
もう一度。
ぬえました☆
できた
↓ 細くなったブルー
↓ 上にネイビーをおく
同じ太さになってる☆
はいてみました。
↓ ズレてたすそも合いました。
空環(からかん)の糸始末のしかたはネットや本で見てくださいね。
感想
不器用ながらなんとかぬえました。気分よくはけるようになってうれしいです♪
糸かけは4本もあってムズカシそうと思ってましたが、はじめにくわしい説明書で覚えて、そのあとは本体の色別の表示を見ながらゆっくりやればできました。
本
参考にした本です。ロックミシンてこんなことできるんだーともっとリメイクやカンタンな服つくりをしたくなりました。
1冊目