はじめてのゆるキャラ制作、聴き酒師おさけちゃんの作り方。
ゆるキャラ制作のご依頼をいただきました。こちらのサービスのイメージキャラクターです♪
聴き酒師=唎酒師×キャリアカウンセラー 「今宵、うまい酒を飲みながら、あなたの話をとことん聴きます!」
って、キャラづくりはじめて。
……やればできそうだし、せっかくわたしに頼んでくれたんだから力になりたい。
試行錯誤どーにか納品できたわたしが、どうやってつくったのか制作過程と、ゆるキャラおさけちゃんを紹介します。
キャラづくりに困ってる人に届け~。
おさけちゃん
それでは、おさけちゃんどうぞ~。
かわいいです。でも気になることいっぱいです(笑)
お酒なの? 飲んでるの? 雪の結晶?
おさけちゃん、どんなコなのでしょうか。
プロフィール
東北地方の山奥で、雪解けの清流の一滴から生まれました。
ボディはお水なのです☆
その一滴がずーっと流れていき、人間の社会と出会い、酒蔵にたどり着きます。
性別はボーダレス。思考はやや女性よりで、軟水なので性格も優しいです。
しかし! アルハラを見た瞬間、沸騰します! 正義感がとってもつよいのです。
右手にはマイおちょこ。いつか KIMOTO GALASS の moonシリーズ を手に入れたい。
英語の辞書も携帯して外国人の観光客とビジネストークもできるように勉強中。
そんなおさけちゃんを月の光がキラキラ応援しています。
依頼者の感想
依頼は10年以上おつきあいのある石山健一さんからです。
「この子は使命があってこの世に生まれてきたと思うから、これから活かしていきたい。ラインスタンプやエコバッグもつくりたい。」
と言っていただきました。
おさけちゃん、これからどう展開していくのでしょうか☆
制作過程
たのしい作業にしましょうと言ってくださったのが嬉しかったです。
お互いにアイデアを出しながら楽しく作業できました。
アンケート
まずアンケートに答えていただきました。
キャラづくりは初だったので参考にしたのがこちら。
きいたのは9つ。
① コンセプト
② キャラのイメージカラー
③ キャラの性格
④ ベースになる生き物
⑤ 体型
⑥ 服装
⑦ 身につけてるモノ
⑧ 持たせたいモノ
⑨ キャラをひとことで言うと?
ひとつひとつくわしい回答だったのでイメージしやすかったです。
あとは LINEのアイコンにするとのことでした。
手順
こう進めました。
ラフ絵 (鉛筆でだいたいの線を描く)
↓
描き起こし (はっきりした線と色でかく)
↓
上のをスキャンしてパソコンでトレース (線をなぞって色つける)
↓
微調整
↓
できあがり
ノート公開
はじめての挑戦であれこれメモりながら進めました。
わたしの場合かくことでアイデアが広がります。
広がりすぎて分からなくなっても、思考のあとが残ってると戻れます。
これをもとに、無料ソフトのインクスケープで作りました。
参考記事 スタンプやアイコン作れた - まくらにノート
いくつかパターンを出して見てみると、こっちのがいいなとわかります。
1だな。ってコトで完成です!
LINEのアイコンに
スクリーンショット。
マルの中に KIMOTO GALASS の moonシリーズを意識した三日月が見事におさまっています☆(自画自賛)
石山さんとの出会い
10年以上前に通った職業訓練校のクラスが同じでした。
中小企業診断士の先生方に起業・経営関係の授業を受ける、とても勉強になるクラスでした。この科はあとにも先にもこの期だけのようで幸運でした。
そこでわたしがイチバンお話ししたのが石山さんでした。石山さんはイチバン話したのは私じゃないかもしれないけど(笑)
いつも授業に向き合われてイロイロ考えていて、この人はホントに起業するんだなと感じてました。
今回はキャラクターづくりで応援できました、ありがとうございました。
わたしの感想
さいごに感想を。
です(笑)
いままでに覚えてきたPCの小技も駆使され、作りはじめるとなんとかなってカワイイのが生まれました。
少しでも参考になればうれしいです!
ではまた!
サンプルいいトコでおわる~