お玉は毎日つかいます
いつものと比べた。
ミニお玉 どうかな
毎朝のお皿洗い、いつものお玉は
なんか大仕事ニャ…大きいからかな…
ミニお玉いいかもな~と探しました。
立つお玉もある
キッチンでウロウロ、食卓でウロウロ、お玉の置き場を求めて11年。
ついに、立てたらいいのだと知りました。
小さくて立つお玉、買いました。
機能
これはいいぞ。イロイロいいぞ。
立つ仕組みはこう。
大さじ小さじの線つき。洗い物へるやん。
ふだん目分量だけど、たまに大さじ使うとき、減るやん。
好きなとこ
・食卓のみそ汁鍋にちょうどいい! なんて省スペースなの…
・軽いっていい
・小さいから洗いやすくて、水も労力も少なくてすみエコ。
・アクをすくう時、鍋肌に沿う。
・メイドインジャパン
・軽いっていい
・小さいから洗いやすくて、水も労力も少なくてすみエコ。
・アクをすくう時、鍋肌に沿う。
・メイドインジャパン
ちなみに食洗器、乾燥機、OK。
デザインて、いいね~!
注ぎ口…、たしかに小さい器に入れやすそう。
プリンとか作ってみたいな。蒸し器も器もあるから、そのうちやってみよう。
マーナファンに
いい買い物でした。
迷っているなら立つミニお玉、おススメします。
そうそう、このマーナというメーカーさんのおフロ掃除の柄つきスポンジも感動して記事にしました。で、このお玉、もうマーナファンです。他にも便利グッズあるんだろうな。
わたしは普段づかいのヘラもミニサイズで、もんじゃ焼き食べるくらいの大きさ。
やっぱりいろいろラクです。
他にも小さくできそうな道具がありそうで楽しくなってきました。
ではまた!
リンク