らく家事研究家(?)のノートです。
毎日の料理、もっとラクにできないか? といつも思ってます!
買い物→しまう→献立きめ→出す→洗う→下ごしらえ→調理→盛りつけ→食べる→片づける
あらためて見ると多! これは少しでもラクしたい。今日は
洗う→下ごしらえ がとってもラクになった家事問屋の横口ボールザルセット26を紹介します。楽しくて長くなりました。
- なぜ横口ボールザルセットか
- 届いた
- サイズと容量
- 収納
- 値段・ダイソー
- 小松菜と春菊
- 楽しいので水菜も
- 便利なとき
- したいこと
- 意外なうれしいこと
- できればフタもほしかった
- 感想
- 使ってます 2019.12.21 追記
- そうめん800g 2020.8.17
なぜ横口ボールザルセットか
● 葉物2袋・そうめん800g・玄米5カップをいちどに洗いたい
● 100均の24cmザルとボウルを8年つかってる。一生モノが欲しい。
● 大量の餃子とハンバーグのタネづくりに使いたい(いまは鍋)
届いた
サイズと容量
2サイズあってウチは大きい方。
容量 3.2L
ザルの内側は約24cm。
20cmはこれ。
こんな使い方もできる☆
使ってた3つと比較。
内側のサイズ
ガラスと白い丸の 約19cm
白い四角 約17cm
高さはこんな感じ。
収納
シンク下に♪
ザルは持ち手つきで引っ掛けられる。
ボウルはテーブルで乾かそう。
値段・ダイソー
4400円でした。
ダイソーで30cmのボウルとザルを見て、大きいほどいいんだけどシンクいっぱいになりそうで、ほどよい大きさ、横口、ザルの持ち手がよくてこちらにしました。
小松菜と春菊
1束ずつ洗ってみる。
40センチの特大小松菜なのではみ出てますが安定してザブザブ洗えます。
春菊。
葉を広げて洗えます。
今までのだとはみ出て浮いてきます。
こーゆーもんだと思って8年やってました(^_^;)
ひとつのザルにいくつもの野菜を入れるというささやかな願いが叶いました。
ボウルとザルのスキマは2〜3センチにみえます。
道具を変えたら「下ごしらえしてる感」がアップして割烹着でおばんざい作ってるような気分になるのがフシギ。
作りおきで気持ちに余裕。
楽しいので水菜も
水菜1袋を今度は切ってから洗います。
水いれる
横口から水が流れるトコ
今までだとまず水菜がぜんぶ入らなかった。今までのにひとつかみだけ入れてみた。
ザブザブ洗ったらこぼれるパターン。
横口は水菜ぜんぶ入りました。
すごく頼りになります。
たとえるなら森の中に昔からすんでるとなりのト〇○にバフ~ってハグされたような包容力? もっときていいよ~と聞こえます(笑)
便利なとき
● そうめんを洗う
● あく抜き
● 米とぎ
● 水にさらす
● 塩出し
3.2Lで大量の下ごしらえも時短できそうですね。
したいこと
いろんな野菜をいっぺんに洗いたい。
料理ごとに洗う→切る→調理をするのではなくて、いっぺんに洗う→いっぺんに切る→いっぺんに調理する方法です。
意外なうれしいこと
圧力鍋の内釜を洗うのがラクになりました(笑)
5合、厚い、重い、おうとつ、パッキン…と洗うのがおっくうでしたが、なんということでしょう、おちゃのこさいさいになりました。横口ボウルと比べて小さく感じるようになったんですね。
横口が洗いづらいワケではないです(⌒∇⌒)
できればフタもほしかった
横口ボールザルセットはフタはありません。
あればこう使いたかった。
・よるお米を洗って冷蔵庫で吸水、朝に炊く
まーレタスそんなきっちり水切らないで食べるし、お米もすぐ炊飯するタイプ。フタなくてもいっかと。
フタつきも調べました。重ねられるのもいい。
お米の時いいなー、カラフル☆
感想
ピカピカの横口ボールザルセットが台所にあるのがうれしいです♪
ずっと使うと思う、よろしくねという気持ちです。
夏にそうめんを作るのも楽しみです! こぼさないで洗えそう。
機能的で大きなボウルとザルを探してる人にオススメです。
使ってます 2019.12.21 追記
台所仕事がはかどるようになりました!
たくさんつくろーって思えて、作りおき生活が充実してきました。
解凍にもよく使ってます。
そろそろ体のことを考えて
2日に1回はつかってます。また追記したいです☆
そうめん800g 2020.8.17
念願のそうめん大量あらい、してます☆
いぼの糸はいろんな種類がありますが、この2袋800gをいちどに洗えました。
一度にできるってほんとにいいです☆
こんどは大きな鍋がほしい…
ではまた!
楽天で「横口ボールザルセット」の検索結果 (レビュー件数順) を見てみる→